土の団子から指で捻り出して急須を作っています。
三重県四日市の萬古焼には、昔は沢山の手捻り急須作家がいて素晴らしい作品が数多く残っています。少しでも近づこうと作陶しています。
-
トゲトゲ
¥18,000
高さ8.5cm 横 9.8cm 縦 9.4cm 蓋径 5.8cm 容量 210cc 重さ 182g 土の団子から作った手捻りの宝瓶です。 一見トゲトゲして、痛そうで怖そうにみえますが お茶を入れてみると熱くなく、持ちやすく、優しい奴です。
-
手捻り髑髏有刺鉄線絞り出し
¥10,000
SOLD OUT
高 6cm 横 10.5cm 容量 80cc 重 158g つまみが髑髏になった絞り出しです。 最後の一滴まで絞り出しして、美味しいお茶を飲んでください。
-
どくどくどくろ茶入れ
¥10,000
SOLD OUT
高 9cm 横 6.5cm 口 3.3cm 重 177g 髑髏模様の茶入れです。 轆轤で作りました。
-
つぶつぶ (湯冷しor茶海)
¥8,000
縦 8cm 横 7.5cm 高 5.5cm 容量 100cc(8割) 湯冷しは、緑茶を淹れるとき熱湯を緑茶に適した温度に冷ますための道具です。(名前通り!) 茶海は、いくつかの湯呑みに同じ濃さのお茶を注ぐための便利道具です。急須から茶海にお茶を全部注げば、湯呑みごとに調整せずとも平等に美味しいお茶が淹れられます。(easy!)
-
手捻り宝瓶 三鋲宝瓶(黒)
¥20,000
土の団子から指で捻り出しました。 重さ 140g 容量 140cc 寸法 横(鋲込み) 15cm 縦(注ぎ口込み) 9.4cm 高さ(つまみ込み)6cm 蓋径 6.6cm 宝瓶の蓋には、南京錠が付いて、お茶を入れるとコロコロと動きます。この宝瓶を手に取ると、punkで Rockな気持ちが溢れてきます。この宝瓶と共に、様々な時間を過ごしてみませんか?
-
手捻り宝瓶 プリン鋲(黒)
¥20,000
SOLD OUT
土の団子から指で捻りだして作りました。 重さ 165g 容量 180cc 寸法 横 9.5cm 縦 (注ぎ口込み) 9.5cm 高さ(蓋摘み込み) 7cm 蓋径 6.7cm 手捻り宝瓶 プリン鋲(黒)は、職人技が光る手作りの宝瓶です。全ての工程を職人が手作業で行い、一つ一つ丁寧に仕上げています。手捻りで作られた宝瓶の形状は、見ているだけで美しく、手に取った瞬間からその高級感に魅了されてしまいます。 宝瓶の蓋には、南京錠が付いています。コロコロと動くたびに蓋を開けるために必要となる鍵をイメージし、遊び心溢れるデザインになっています。この宝瓶を手に取ると、punkで Rockな気持ちが溢れてきます。 手に取り、心を揺さぶるこの宝瓶と共に、様々な時間を過ごしてみませんか?
-
手捻り土瓶ちゃん
¥18,000
SOLD OUT
土の団子から指で捻りだして作りました。 重さ 263g (ツル込み) 容量 270cc 寸法 横 10.5cm 縦 (注ぎ口込み)12.5cm 高さ (ツル込み) 16cm 高さ (ツルなし) 8cm 蓋径 6.5cm
-
きのこ茶入
¥10,000
轆轤成形。 高さ 10.5cm 幅 7cm 口 3.5cm 萬古盛絵 絵の部分がぽっこりふくらんで、かわいいです。 一応茶入れですが、何に使ってもらってもいいです。 思いつきませんが。
-
有刺鉄線湯呑茶碗
¥4,000
SOLD OUT
轆轤成形 高さ8.5cm 幅 8.5cm
-
手捻り急須 つぶつぶ
¥18,000
SOLD OUT
土の団子から指で捻りだして作りました。 重さ 144g 容量 140cc 寸法 径(持ち手込み)11.5cm (注ぎ口込み)9.5cm (蓋つまみ込み)7cm
-
手捻り急須 ギンギン
¥19,000
土の団子から指で捻りだして作りました。 重さ 152g 容量 170cc 寸法 横 (持ち手込み) 12cm 縦 (注ぎ口込み) 9.5cm 高さ(蓋つまみ込み)7.5cm 蓋径 5.4cm 銀彩 銀彩の器は年月とともに風合いが変化します。硫化して黒く変色することがありますが、体に悪影響を及ぼすものではありません。